子に時計の読み方を教えるには、この3パターン!

♪子育て

※本ページはプロモーションが含まれています。

質問者A
質問者A

時計の読み方を教えたいけど、どうやって教えるの!?

質問者B
質問者B

何度も教えてるけど、覚えない、すぐに忘れちゃう、どうしたら良いかな!?

我が子に時計の読み方を教えるのは、本当に『大変だ!』と考える方が多数いると思います。子供も時計の読み方は、苦手だなと感じているケースは多く、覚えるのに時間がかかったりします。

時計の読み方は小学校で習いますが、時計が読めれば生活の中で色んなメリットがあるため、就学前から時計の読み方を教える家庭も多いです。

時計の読み方を教えるにあたって3つのパターンや『生活の中で時計を見る機会』や『子供が楽しめるアイテムを使って教える』がポイントになります。

ゲーム感覚で楽しく覚える

知育玩具で時計のオモチャを購入してから毎日5分間ほど、短い時間を活用して時計が読めるように練習しました。毎日、繰り返し時計の問題を出していくうちに、自然と理解できるようになります。

  1. 最初は分かりやすく、15・30・45分など15分間隔で時計の読み方を理解する。
  2. 1が理解できたら、その時間を基準として5分前後の読み方、見方を理解する。
  3. 1と2が理解できたら「20分前は何分?」など、少しひねった問題をだし、少しずつ難しくしていきます。

子供とゲーム感覚で時計の問題を出すようにしていたので、とても楽しんで取り組むことができました。また知育玩具は子供が理解しやすいように工夫されていますし、大きい時計を使っているので子供も針の動きが分かりやすく理解するのも早いです。

時計はコツがわかるように毎日、毎日、短時間の練習の積み重ねが大きな効果を発揮するので、こうした日々の取り組みは大切です。苦手意識を持たずに日々続けていると次第に理解するようになり、楽しく感じるようになります。

イラストで覚える

小さい子供は、文字よりも色やイラストに興味を示します。
時計の見方を教え、習慣付くまでの間は、文字盤にイラストを付けるのが効果的です。

  1. 動物、食べ物、アニメのキャラクター、乗り物など、子供の好きなものに合わせて、時間の隣にイラストを貼ります。
  2. 「うさぎに長い針、ねこに短い針だから、おやつの時間だよ」とか、「長い針が犬になったら、お片付けしようね」など、まず子供が興味を持って時計を見る習慣を付けます。
  3. 見る習慣がつき始めましたら「うさぎのところは12だよ」「ねこは3だよ」という風に少しづつ数字(読み方)を教えていきます。


家庭内にある時計、全てをカスタムするのは難しいと思います。どこかひとつだけでも子供のトレーニング用と思って、カスタムしてあげてみて下さい。


また文字盤は大きく、針も太く、見やすいものを用意してあげます。時計の針の長い、短いは、小さい子供にはわかりづらいでしょうから、色を付けて違う色に変えてあげることも効果があるでしょう。


さらに時間の概念を言葉にして示していくのも良いでしょう。「いまが7時、起きる時間だね」「12時だから、お昼ごはんだね」「15分経ったら、あそびにいこうね」など、時間というものに子供が興味を感じるように、伝えてあげることも効果的です。

お金を使わず生活の中で覚える

時計を教えるにはまず、生活の中で時間を意識することからスタートすると良いでしょう。

「○○ちゃんは朝何時に起きたの?」

「お昼ごはんは○○時からね」

「○○時になったらお風呂に入ろうね」

など時間と生活が結び付くと、意欲もわいてくるでしょう。

時計が読めるようになれば、「今何時?」と親が子供に時間を聞くことにより、自分でも親の役に立てるという意識づけも出来て一石二鳥です。

次にアナログ時計の読み方を教える方法です。

知育玩具で時計のオモチャ、絵本などが出ていますが正直、購入する必要はありません。(家にあるちょっとした材料で親が時計を作ればよいのです)

ポイントは長針と短針の読み方にあります。

  1. 長針を青、短針を赤で色分けします。
  2. 次に文字盤の1~12の数字を赤で書きます。これにより短針は赤い数字(〇時)に対応していることを知ります。
  3. さらに文字盤の0~59のメモリを青で書きます。これにより長針は青い数字(〇分)に対応していることを知ります。

気を付ける点は、赤い文字は大きめに、青い文字は外側に小さく入れると良いです。

※子供が迷うとすれば赤い数字同士の間が「何時」を指しているのかがわからなくなるかもしれません。

5分おきに12分割された文字盤の部分は、例えば赤文字12~1の間は「12時」を指しているわけですから赤文字12を緑色の円で囲み赤文字12~1の部分も緑色で塗っておきます。同様に、赤文字1は黄色の円で囲み赤文字1~2の部分は黄色に塗っておきます。

以下同様に赤文字の「時」と同じ色に全12色使って塗っていくわけです。これで長針が指す「時」と短針が指す「分」が目でわかるようになります。

あとは、毎日の生活の中で「今何時何分?」と聞くようにしていけば大丈夫です。

正解した時は、たくさん褒めてください。間違った時は、サラッと正解を言って教えてください。

小学校で時計の読み方を習いますが、子供が時計に興味を持ち始めたら、是非教えてみて下さい。